マンゴー★アレルギーには、 台湾の【破布子/樹子】!!
先日、食べた清蒸樹子鱈魚。
(食べたお店の記事はコチラ)

上にのっかっている木の実のようなものが
味付けのポイントになっています。
なかには小さな種があるので要注意ですが、
チュッとすするみたいに食べると、
ちょっとお漬物っぽい味で、けっこうおいしいんですよ

名前は「樹子」。
メニュー名のなかにもこの文字が入ってますね。
別名を「破布子/プァボゥ(ボゥとポゥの間)チ」。

wikiの中国語版で、「破布子」を検索すると
このページが表示されたんだけど、
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%B4%E5%B8%83%E5%AD%90
このページを↑パソコンで自動翻訳すると、
「破布子」が「ぼろ子」になっていたのには大爆笑でした

ほかにいろいろ調べてみると、
カキバチシャノキというムラサキ科の植物の果実だそうで、
和名は、イヌジシャ。
解毒作用などの薬効もあるそうですが……
ま、聞いたこともありませんネ、はははっ
スーパーへ寄った際、
王子が「これだよ〜」と、教えてくれました。

今回のように白身魚の蒸しものに使われるほか、
野菜炒めなどにも入っていたような記憶があります。
手頃な値段なので
台湾お土産にいいかも☆

台湾の観光チラシに、こんな紹介文を見つけましたよ♪
一部抜粋でご紹介しますね。
『破布子(イヌジシャの実)は、左鎮における最も代表的な特産品です。
痩せた土地に根を張り、強い生命力をもつことから、
左鎮の人たちにとって、精神的なシンボルとなっています』
『調味料として使われるほか、
マンゴーの皮膚アレルギーに対しても解毒作用があります』
なるほど!です

**************
台南の新光三越デパートからの帰り道、
ふらふらっと、小道をさまよい歩くと、
こんな、味のある家に遭遇。

「宿囍」というバックパッカーホテルのようです。
夜遅くだったせいか、
(それともまだ営業してないのか、お客がいないのか???)
電気もついておらず。。。

詳しいことはよくわかんないんだけど、
いい味出してるねえ〜と、写真を撮っちゃいました。

おわび?のかわりに、
勝手に宣伝。

住所;台南市樹林街二段328巷10號
孔子廟にも、三越デパートにも
歩いてスグの立地なので、台南の観光には便利だと思いますよ♪





- 関連記事
-
- 台湾で! ★ 初めての調味料【紅麹】を買ってきた! (2014/03/10)
- オマケ編/衝撃のナス汁(茄汁)のご飯。。。 (2014/02/17)
- オマケ編/ 手作りの白ゴマ油★ & ゴマ油3種! (2013/12/14)
- オマケ編/【偽オリーブオイル】にご注意を!! (2013/10/22)
- オマケ編/ 台湾の【ゴマ油の名産地】は? & ジャンク祭り☆ (2013/09/22)
- オマケ編/ 台東県の名物 ★ かわはぎ節 (2013/09/06)
- オマケ編/ 果物につける【酸梅粉】の正体は……!? (2013/06/27)
- オマケ編/龍眼の樹と蜂蜜 (2012/07/15)
- オマケ編/お菓子じゃない魚酥 (2012/07/12)
- オマケ編/豆鼓(トウチ)が2種類! (2012/07/09)
- 台湾の調味料!? 【油葱(蔥)酥】が大活躍〜★ (2012/06/29)
- マンゴー★アレルギーには、 台湾の【破布子/樹子】!! (2012/06/12)
- オマケ編/腐乳 (2012/06/09)
- オマケ編/台湾料理の決め手!? 花椒と五香粉 (2012/03/07)
- オマケ編/高菜の漬け物 【梅干菜】 (2012/01/10)